>
スマートフォン用ハンバーガーメニュー制御チェックボタン
背景色を変更
文字サイズ
背景色を変更
文字サイズ
トップページ
>
よくある質問
>
暮らし>環境>水質汚濁
>
生活排水対策はどのようにされていますか【...
Q.生活排水対策はどのようにされていますか【0101592】
回答
生活排水は、台所、洗濯、風呂等から出る生活雑排水とトイレからの排水に分けられ、下水道の入っていない地域での中小河川の汚濁原因となっています。
本市では生活排水対策として、下水道の入っていない地域において、補助金制度を活用した合併処理浄化槽の設置促進に取り組んでいます。
また、既存の浄化槽については、浄化槽法及び京都市浄化槽取扱指導要綱により、維持管理を徹底するよう指導を行っています。
<お問合せ先>
環境政策局環境保全創造課
電話:075-222-3955
関連FAQ
関連リンク
分類(インデックス)から探す
暮らし
環境
大気汚染
水質汚濁
騒音・振動
光化学スモッグ
その他
ごみ
交通
水道・下水道
届出・証明
税金
安全・安心
市民生活
子育て・福祉
まちづくり
観光・文化・産業
その他市政
Copyright © Kyoto City, All rights reserved