■請求場所
①京都市内のすべての区役所・支所市民総合窓口室戸籍住民担当、出張所、証明書発行コーナー及び市税事務所市民税第1担当で発行されます。 (一部、発行できない場合があります。)
※平日の午後5時以降及び土曜日・日曜日には税関係証明書の発行はできません。(コンビニ交付を除く。)
※郵便請求は京都市証明郵送サービスセンターに送付してください。
②コンビニ交付(コンビニ内設置のマルチコピー機)
※最新年度分のみ発行可能となります。
※マイナンバーカードをお持ちの方で、発行申請時に京都市に住民登録があり、かつ以下のいずれかに該当する方
1.請求される年の1月1日京都市に住民登録がある方
2.請求される年の1月1日京都市に住民登録はないが、京都市に請求される年度分の課税資料の提出がある方
■請求に必要なもの
①・窓口に来られる方の本人確認書類
・第三者が請求される場合は、委任状が必要です。
【委任状の省略について】
京都市内に住所があり、本人と同一世帯の親族の方が請求する場合は、委任状が省略できます。(同一世帯の親族で、本人から依頼があったと認められる方のみ)
②利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカード
代理人は、コンビニで請求をするはできません。
■手数料
①1通350円
②1通250円(最新年度のみ発行可能)
■注意事項
・所得証明書、課税証明書の中の所得は、前年中の所得となります。
・所得証明書、課税証明書の請求先は、必要な証明年度の1月1日に住所のあった市町村となります。
・新年度の証明書は、6月1日(日曜日及び土曜日にあたる場合は翌開庁日)からの発行となります。
・令和6年度分から森林環境税(国税)が市・府民税の均等割と併せて課税されることから、課税証明書にて森林環境税も併せて証明します。
<問い合わせ先>
行財政局税務部税制課 075-213-5200