年金生活者支援給付金は、令和元年10月の消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せして支給するされるものです。受け取られている年金の種類に応じて、受け取ることができる年金生活者支援給付金が異なります。
受け取るためには申請が必要です。
〇新規に年金の裁定請求をされる方・・・年金の裁定請求と併せて年金生活者支援給付金の請求手続きを行ってください。
〇既に年金を受給されている方・・・年金生活者支援給付金の受給要件を満たしている場合、年金機構から簡易な請求書
(はがき型)が秋頃に郵送されますので返送していただくか、管轄の年金事務所で請求手続きを行ってください。
なお、既に年金生活者支援給付金を受給されている方は、改めての手続きは不要です。
■老齢基礎年金受給の方
老齢年金を受給されている対象者には、「老齢年金生活者支援給付金」が支給されます(支給要件あり)。
令和5年度給付額・・・月額5,140円を基準に、保険料納付済期間や保険料免除期間により算出されます。
■障害基礎年金受給の方
障害年金を受給されている対象者には、「障害年金生活者支援給付金」が支給されます(支給要件あり)。
令和5年度給付額・・・障害等級が2級の方:5,140円(月額)
障害等級が1級の方:6,425円(月額)
■遺族基礎年金受給の方
遺族年金を受給されている対象者には、「遺族年金生活者支援給付金」が支給されます(支給要件あり)。
令和5年度給付額・・・5,140円(月額)