京都市では、平成31年1月15日(火)から、全国のコンビニのマルチコピー機で、住民票や戸籍証明等、各種証明書が取得できるようになりました。
○ 利用できる証明書・・・・住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書(全項目)
※コンビニで取得できる証明書は、最新の証明書のみです。(除票や除籍、改製原戸籍、古い年度の所得証明書、課税証明書(全項目)は発行できません。)
○ 利用できる方・・・・・・
京都市に住民登録されている方:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書(全項目)
京都市に本籍地のある方:戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し
※所得証明書及び課税証明書(全項目)は、1月1日時点と証明発行時に京都市内に住民登録されている必要があります。
○ 利用できるコンビニ・・・・セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオン、ミニストップ等マルチコピー機があるコンビニで取得できます(デイリーヤマザキは不可)。(全国約54,000店舗)
○ 利用できる時間・・・・・6:30~23:00(12月29日~1月3日及びシステムメンテナンス日を除く。)
ただし、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しは、平日8:45~19:00 土日8:45~17:00に発行(祝日・振替休日・国民の休日は発行できません。)
○ 手数料・・・・・一律250円
ご利用には、マイナンバーカードが必要です。また、住民登録の市町村と本籍地の市町村が異なる方が戸籍関係の証明書を請求する場合は、事前登録が必要です。
■注意事項
利用の際は暗証番号の入力が必要ですが、3回間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。改めて、マイナンバーカードセンター(事前予約不要)又はお住まいの区の区役所・支所(概ね10日前までに事前予約要(※))で暗証番号の登録手続きが必要となるのでご注意ください。
※ 事前予約(電話受付)
京都市マイナンバーカード交付予約窓口
TEL075-777-6201(平日 午前9時~午後5時)