京都市よくある質問
背景色を変更

文字サイズ

Q.税の各証明書はどこで発行しているのですか。【0102732】

回答
必要な証明書によって、発行窓口が異なります。

【所得・課税証明】
各区役所、支所市民総合窓口室戸籍住民担当及び区役所出張所または証明書発行コーナー、市税事務所で発行しています。
※最新年度分の課税証明(全項目)・所得証明については、マイナンバーカードをお持ちの場合はコンビニでも発行可能です。

【評価証明・公課証明】
各区役所、支所市民総合窓口室戸籍住民担当及び区役所出張所または証明書発行コーナー、市税事務所で発行しています。

【納税証明(市・府民税及び森林環境税、固定資産税・都市計画税)】
各区役所、支所市民総合窓口室戸籍住民担当及び区役所出張所または証明書発行コーナー、市税事務所で発行しています。

【納税証明(法人市民税、固定資産(償却資産))】
各区役所、支所市民総合窓口室戸籍住民担当及び区役所出張所または証明書発行コーナー、軽自動車税事務所(分室)で発行しています。

【軽自動車税関係の証明】
軽自動車税事務所(本所、分室)で発行しています。

【償却資産課税台帳登録事項証明書】
軽自動車税事務所(分室)で発行しています。

【住宅用家屋証明】
軽自動車税事務所(分室)で発行しています。

※お住まいの区の区役所以外でも、発行できます。
※証明書発行コーナーで発行する証明のうち、端末機から発行できないものについて、区役所・支所市民総合窓口室戸籍住民担当、市税事務所で取り扱う場合があります。

<お問い合わせ先> 土・日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く毎日8:45~17:00
○所得・課税証明、納税証明に関すること
【行財政局税務部税制課】
 電話:075-213-5200
○公課・評価証明に関すること
【行財政局税務部資産税課】
 電話:075-213-5210
○軽自動車税関係の証明に関すること
【軽自動車税事務所(分室)】
 電話:075-213-5467
○住宅用家屋証明に関すること
【軽自動車税事務所(分室)】
 電話:075-213-5467
関連FAQ
関連リンク




Copyright © Kyoto City, All rights reserved