京都市よくある質問
背景色を変更

文字サイズ

Q.敬老乗車証の対象者及び手続方法について教えてください。【ID:0101402】

回答
○敬老乗車証は京都市内にお住まいの満70歳以上の方に交付しています。

(※令和4年10月から制度見直しにより、交付開始年齢が70歳から75歳へ、10年かけて引き上げられます。また、合計所得金額が700万円未満の方が交付対象となります)

(見直し後の交付開始年齢について)
 生年月日が、
 昭和27年10月1日までの方は、70歳から
 昭和27年10月2日~28年10月1日の方は、71歳から
 昭和28年10月2日~29年10月1日の方は、72歳から
 昭和29年10月2日~30年10月1日の方は、73歳から
 昭和30年10月2日~31年10月1日の方は、74歳から
 昭和31年10月2日以降の方は、75歳から 

 《新たに交付開始年齢になられる場合》
 交付開始年齢に到達する誕生月の前月にお知らせを送付(発送は20日頃)しますので、同封の返信用封筒にて申請してください。申請をされた方には、ご負担いただく金額を記載した用紙(納入通知書)を送付します。また無料となる方には引換券を送付します。それらにより、京都市内の郵便局で敬老乗車証の交付を受けてください。負担金は交付を受ける際、郵便局でお支払いください。銀行などの金融機関や京都市外の郵便局ではお取り扱いできません。
 また、合計所得金額が700万円以上の方については、交付対象外となりますので、申請却下通知書を送付します。

※誕生月の1日からお使いいただけます。
※新規申込が1月から3月の方は、すぐに使用開始する(負担金1年分)か4月から使用する(負担金半年分)かを選択して申請していただきます。
※新規申込が7月から9月の方には、すぐに使用開始する(負担金1.5年分)か10月から使用する(負担金1年分)かを選択して申請していただきます。

 《既に交付開始年齢に到達されている場合》
 敬老乗車証交付事務センターへ電話でご相談ください。申請書を提出いただいた後、ご負担いただく金額を記載した用紙(納入通知書)をお渡しします。また無料となる方には引換券をお渡しします。それらにより、京都市内の郵便局で敬老乗車証の交付を受けてください。負担金は交付を受ける際、郵便局でお支払いください。銀行などの金融機関や京都市外の郵便局ではお取り扱いできません。

 《既にお持ちの方》
7月下旬から8月上旬に更新のお知らせをお届けします。

※代理人が行かれる場合には、委任状と代理人の本人確認書類をお持ちください。

<お問い合わせ先>
敬老乗車証交付事務センター:050-5443-6647
(連絡先は関連ホームページを参照してください。)
Copyright © Kyoto City, All rights reserved