以下のとおり、総合支援学校を設置するとともに、小・中学校については、設置要望のある学校全てに育成学級を設置しています。
(1)北総合支援学校(小学部・中学部・高等部)
肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
(本校)上京区(電話 431-6636)
(2)北総合支援学校中央分校(小学部・中学部・高等部)肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
下京区(電話 708-3883)
(3)白河総合支援学校(高等部)卒業後の企業就職を目指す肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
左京区(電話 771-5510)
(4)東山総合支援学校(高等部)卒業後の企業就職を目指す肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
東山区(電話 561-3373)
(5)東総合支援学校(小学部・中学部・高等部)肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
山科区(電話 594-6501)
(6)鳴滝総合支援学校<小学部・中学部・高等部(普通科)>独立行政法人国立病院機構宇多野病院に入院している病弱の子どもたちが学習しています。
<高等部(生活産業科)>卒業後の企業就職を目指す肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
右京区(電話 461-3221)
(7)西総合支援学校(小学部・中学部・高等部)肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
西京区(電話 332-4275)
(8)呉竹総合支援学校(小学部・中学部・高等部)肢体不自由及び発達遅滞の子どもたちが学習しています。
伏見区(電話 601ー9104)
(9)桃陽総合支援学校(小学部・中学部)
<本校>市立桃陽病院に入院している病弱の子どもたちが学習しています。
<京大病院分教室>京都大学医学部附属病院に入院している病弱の子どもたちが学習しています。
<府立医大病院分教室>京都府立医科大学附属病院に入院している病弱の子どもたちが学習しています。
<第二赤十字病院分教室>京都第二赤十字病院に入院している病弱の子どもたちが学習しています。
<京都市立病院分教室>京都市立病院に入院している病弱の子どもたちが学習しています。
(本校)伏見区(電話 641-2634)
<お問い合わせ先>
教育委員会指導部総合育成支援課
電話:075-352-2285